代山温泉 せせらぎの四季(せせらぎのとき)
長野県木曽郡木曽町にある「代山温泉 せせらぎの四季(せせらぎのとき)」に
行ってきました。ここは、国道19号線から高山方面へ抜ける361号線沿いに
昨年の12月にオープンしたばかりの新しい日帰り温泉施設です。
以前から近くにある「二本木温泉」や「おんたけ高原温泉」に行くときに361号線は
何回か通りましたが、施設オープン前は、道路沿いに温泉スタンドがポツンとある
だけで、建設中の看板は上がっていましたが、工事している気配は無く、
いつオープンするのか気になっていた施設です。
自宅を朝早く出て、相変わらず経費削減の為に下道をトコトコ走り、施設には
午前11時に到着。開店時間は10時との事ですが、施設前の駐車場には、平日に関わらず20台の程の車が既に止まっています。オープンしたばかりだけど
平日だから、そんなに入泉客は居ないだろうとと思っていた私の目論見は
見事外れました…(^^;)
玄関を入ると左側に受付と、その横に100円リターン式の下駄箱があります。
受付は、券売機で購入した入泉券を係の方に渡して完了。ちなみに下駄箱の鍵は自己管理です。
脱衣所へ入ると、100円リターン式の鍵付きロッカーが並んでいます。大きさは
標準的な物で、余り大きな荷物は入りません(^^;)
洗面台には、ドライヤーのみ置いてありました。
洗面台横の壁に平成14年分析の温泉分析表と利用状況表がまとめられた物と
反対側の壁に長野県温泉協会の利用状況表が掲示してありますが、
温泉スタンドのみだった時に掲示してあった分析表と今回、施設に掲示してある物では源泉名が変わっていました。以前は、「木曽郡木曽福島町新開3968-2
源泉」と旧住所がそのまま源泉名になっていたのが「代山温泉」に変更になって
いました。前の珍しい源泉名は結構好きだったのに…(>_<)
浴室へ入ると、すぐ左側に仕切り無しの洗い場が並んでいます。
備え付けは、ボディソープ、リンス、シャンプー。さすが出来たばかりですので
設備に不備はありません(^^)
お清めを済ませ、まずは内湯浴槽から浸かります。
駐車場の車は多かったですが、浴室内に3名ほどの先客のみ。
すでに殆どの方が上がられてしまったようです♪
広めの内湯浴槽は、30人以上は浸かれる大きさ。黄土褐色のお湯で
満たされています。
利用状況は、未加水、加温、循環、塩素消毒付き。お湯は、細かなサビ色の湯の華が舞い、鉱物味、苦み、微鉄サビ臭で、塩素臭は気になりません(^^)
浸かっていると、ほんの僅かですが気泡が身体に付きます。
浴室内に立ち込める湯気に、やわらかい光が当たり、ちょっと幻想的な雰囲気(^^)
湯口は、浴槽奥側に上部湯口が1ヶ所。浴槽底に循環湯口が有るはずですが、
透明度が15センチほどしかないので確認出来ませんでした(^^;)湯口の下には
浴槽内の加温用に熱交換機も入っており、やや熱めのお湯が出ています。
泉温は41度ほどですが、温まるお湯らしく、短時間でポカポカとしてきます。
額に汗が出るまで浸かり、露天スペースへ出ます。
露天へ出る扉を開け、階段を数段降りると5人も浸かれば一杯の小さな屋根付きの岩組露天浴槽が1つあります。
露天浴槽のお湯は、内湯と違い、赤鉄サビ色をしています。利用状況表によると
露天浴槽は、溜湯とのこと…。
浴槽隅にある上部湯口からは、チョロチョロとお湯が出てはいるのですが
投入量は僅かで、掲示の通りに正に溜湯です(^^;)溜湯なので、このお湯の色に
なっているのでしょうね。(鉄分を多く含むお湯は、酸化の為、時間の経過とともに
赤サビ色に変化します。)浴槽内のお湯の温度は40度弱で、結構長湯可能です。
上部湯口の横は、内湯同様、加温用の熱交換機があり、やや熱めのお湯が
出ていました。内湯と同じく塩素臭は気になるレベルではありませんでした。
午前中の入泉に関わらず、露天のお湯は、やや汚れ気味で湯の華以外の
浮遊物がたくさん浮いてました…(^^;)
露天浴槽からの眺めは、浸かってしまうと簾や木々に邪魔され余り良いものでは
ありませんね。
囲いに近づくと、すぐ横を流れる川と対岸の畑に残雪を見ることが出来ました。
湯上がり後は、玄関フロアーに置かれたソファーでテレビを見ながら休むことが
出来ます。浴室と反対の廊下には食事処と畳敷きの休憩処もありますが、
余り広くはないので週末は、横になってゴロンとするのは難しいかも…(^^;)?
この廊下の奥は、予約制の貸切風呂になっていて1時間半で2,800円
(入泉料別、畳休憩室付)とのこと。
しかも、この貸切風呂だけ源泉掛け流しだそうです(^^;)
湯上がりは、カサカサした中にも、しっとり感がある感じで、入泉中も感じましたが
ポカポカ感が持続するお湯ですね(^^)湧出量は不明ですが、温泉スタンドが継続
されているので、ある程度は湯量は豊富なんでしょうね。出来れば豊富な湯量を
露天にもう少し使って欲しいですね~(^^;)【訪問日2009.2.6】
満足度★★★★☆
住 所…長野県木曽郡木曽町新開3968-2 →
電 話…0264-24-2626
営業時間…10:00~21:00(最終受付20:30)
定休日…毎週水曜日(祭日は営業)
料 金…大人700円 小人(小学生)350円(小学生未満無料)
源泉名…代山温泉
泉 質…含二酸化炭素−ナトリウム・カルシウム−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
(低張性 弱酸性 冷鉱泉)
泉 温…13.2度
P H 値…5.98
湧出量…不明
成分総計…4,024mg/kg
効 能…きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・高血圧症・
動脈硬化症
施 設…露天風呂・内風呂・貸切風呂・休憩処・食事処・温泉スタンド
備 品…ドライヤー(無料)
温泉利用状況…加水…× 加温…○ 循環…○ 入浴剤…× 消毒…○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加しています。応援よろしくお願い致します♪
満足度別一覧 泉質別一覧 県別温泉一覧 入 泉 記 録
再 訪 記 録 HOME

| 長野県の温泉 | | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑
管理者が著しく不利益と判断するコメントや他人を誹謗中傷するコメントは予告なく削除することがあります。新たに掲示板を作成致しました。そちらにも書き込みを頂けると嬉しいです。